手賀沼トラスト里山農教室受講者の皆様
5月18日(土)の予定です。
※暑くなりました。 飲み物はペットボトル1本では不足しがちです。 飲料水はありませんので飲み物は大目に持参下さい。
※感染症対策のため、当日のご参加は、検温で平熱を確認の上マスク持参でお願いします。 熱や症状のある方や濃厚接触者は参加をお控えください。
※屋外作業時のマスク着用は不要です。 面着対話時にはマスクを着用下さい。
※天気次第で、翌日への日程変更や、作業の内容変更が予想されます。 前日のメール情報を確認下さい。
※除草時期に入り作業範囲が広がります。 作物担当リーダーは圃場単位で協働して円滑に作業を進行下さい。
■当番チーム:Bチーム 当番チームの方は8時集合で駐車場の誘導並びに会場の清掃・準備作業をお願いします。
■作業:
(1)落花生/畝立て・播種 【城址下圃場】
<宇田さん+作物担当+A,Bチーム残り+子ども部会(1畝)>
(2)とうもろこし/畝立て・植付け 【みかん山下圃場】 <鈴木さん+作物担当+C,Dチーム残り>
(3)枝豆/除草・土寄せ 【ふれあい通り圃場】&【みかん山下圃場】 <宮坂さん+作物担当を含み各チームスタッフ2名>
(4)じゃがいも/追肥・土寄せ(2回目) 【ふれあい通り圃場】 <黒田さん+作物担当を含み各チームスタッフ2名>
(5)馬糞堆肥/切返し(1+1台) 【冬水田圃】<松元+各チームスタッフ1名>
(6)暗渠/清掃 【冬水田圃前】 <各チーム1名>
■準備:以下を一輪車に乗せ、日暮会場入り口付近に準備 ☑は手配済み
(1)落花生/畝立て・播種
□バケツ{石拾い用}/全 □鍬(くわ/10 □アルミレーキ/2 □一輪耕運機/1 □基準ロープ/2
□竹ものさし/12 □不織布or寒冷紗/全 □鉄櫛{不織布止め用}/全
□防鳥ワイヤー/全 □竹支柱{防鳥ワイヤー固定用}/全
(2)とうもろこし/畝立て・植付け □鍬/10 □一輪耕運機/1 □基準ロープ/2 □竹ものさし/12
□レーキ/2 □二輪耕運機/1 □バケツ{苗運搬用}/全 □移植ゴテ/全 □じょうろ/全
(3)枝豆/除草・土寄せ □捩り鎌/全 □プラ籠{{除草用ファーム借用}/8
(4)じゃがいも/追肥土寄せ □鍬/4 □三角ホー/4 □鶏糞/2袋 □バケツ/2
(5)馬糞堆肥/切返し □スコップ(4) □万能鍬(4) □一輪車/1 □養生シート □ビニール紐{シート固定用} □米ぬか/2
(6)暗渠/清掃 □暗渠清掃セット
追加作業、不足などございましたらご連絡ください。
以上 松元