手賀沼トラスト会員の皆様
手賀沼トラスト里山農教室受講者の皆様
5月11日(土)イベント田植えの予定です。
◎農教室で事前準備のための臨時作業を予告しておりましたが、天候不順などのため、事前準備は行いません。当日、朝一番に行います。
※田圃用に田植え長靴か長目の紐付き長靴を持参下さい。 作業に適した服装で、帽子・軍手・名札を着用下さい。
※イベントのため50名の外部参加を予定します。 駐車場が込み合うため、縦列に詰めて駐車します。 イベント終了まで車が出せなくなりますので、最後まで残れる方は第一駐車場へ、帰りを急ぐ方は第二駐車場をご利用下さい。
※駐車時は、「氏名、携帯電話番号」を明記した駐車券をフロントガラス前面に掲示下さい。お持ちでない方には当日お渡しします。
※早苗饗(さなぶり/田植えを祝う行事)は行いません。
※暑くなりました。 飲み物はペットボトル1本では不足しがちです。 飲料水はありませんので飲み物は大目に持参下さい。
※感染症対策のため、当日のご参加は検温で平熱を確認の上マスク持参でお願いします。 熱や症状のある方や濃厚接触者は参加をお控えください。
※屋外作業時のマスク着用は不要です。 面着対話時にはマスクを着用下さい。
※天気次第で、翌日への日程変更や作業の内容変更が予想されます。 前日のメール情報を確認下さい。
■当番チーム:Aチーム 当番チームの方は8時集合で駐車場の誘導並びに会場の清掃・準備作業をお願いします。
■作業【場所】<リーダー/担当>: ☑は手配済み
(1)田植え【イベント】 【冬水田圃】 <福田さん/1,2年次生+その他スタッフ>
(2)とうもろこし/畝立て 【みかん山下圃場】 <鈴木さん+作物担当を含み各チームスタッフ2名>
(3)馬糞堆肥/切り返し(2週分) 【冬水田圃】 <松元/各チームスタッフ2名>
(4)暗渠/清掃 【冬水田圃】 <各チーム1名>
(1-1)田植え会場設営・・・・・以下を軽トラックに乗せ準備
□鉄杭(6) □大ハンマー(2) □ビニール紐(2巻)
□綺麗なブルーシート(3枚/荷物置き、休憩所、日よけ) □雑巾
□バケツ(ブルーシートが少し汚れているので拭きます)
□杭穴あけ用スコップ(2) □ペグ □トラストのぼり旗
(1-2)田植え・・・・・以下を軽トラックに乗せ準備
□田植えセット(基準ロープ、基準棒、基準支柱、メジャー板他)→田んぼ設置
□バケツ(全数/泥おとし・水くみ用) □苗床根切板(3) □米ぬか(7袋)
(1-3)田植え/講義
☑マイク ☑椅子(マイク置き)
(2)とうもろこし/畝立て □二輪耕運機/1 □鍬(くわ)/4 □レーキ大/2{ファームに借用}
(3)馬糞堆肥/切返し(2週分) □スコップ(2) □万能鍬(2) □米ぬか(2袋) □バケツ(2)
(4)暗渠/清掃 □暗渠清掃セット(1)
追加作業、不足などございましたらご連絡ください。
以上 松元